社員紹介

グローバルSCMセンター
ロジスティクス部(取材時)
2009年入社
横浜市立大学
国際総合科学部 経営学コース卒

学生時代は、財政学のゼミに所属していました。当時は財政政策等の分野に興味があり、ゼミのメンバーと一緒に「政策提言コンテスト」に論文を提出することもありました。
就職活動は電子部品メーカーを中心に企業研究をしました。理由は業界研究をする中で、電子部品が身の回りの様々な電化製品に使われていて日常生活に欠かせないものであることを知り、電子部品を通じて社会に貢献したいと思ったからです。
太陽誘電を選んだ理由は”ロジスティクス”の職種で採用募集していたためです。当時、短期間ですがコンビニエンスストアの物流センターでアルバイトをしていたことがあり、その中で「物流は日常生活に不可欠で深みのある分野。非常に働きがいのある職種だ」と感じたため、応募しました。

仕事内容は?

全体最適の視点を大切に

太陽誘電の各販売拠点には倉庫があり、お客様の要望に沿った形で梱包作業をして出荷しています。
現在、その作業で使うシステムを切替えるプロジェクトに部門として取り組んでおり、私自身はその実行メンバーとして、システム切替えおよび切替え後のサポートや作業品質状態の監視・改善活動をメイン業務としています。
仕事をする上で意識しているのは、全体最適の視点です。全販売拠点の物流部門を取りまとめるHQという立場上、常に各販売拠点から様々な要望が集まってきます。
それら一つ一つの要望に対して個別に応えると、部分的には改善したとしても全体としては非効率かつコスト増になることもあります。
そのため集まってきた要望を吟味して、太陽誘電全体として最も効率的かつコストメリットがある状態になる判断をするように心がけています。もちろん判断に迷った時には上司にアドバイスを求めますが、その際はどうすればいいか単に聞くのではなく、自分自身の考えや判断理由を述べた上で、アドバイスを求めるように意識しています。

太陽誘電の魅力とは?

風通しの良い職場で、やりがいのある仕事ができる

職場の雰囲気は、とても風通しが良いと断言できます。職場内の上下関係がフラットで、普段から業務以外でも自由闊達な意見交換をしているため、何気ない会話から職場環境が改善することも少なくありません。
人を育てる意識が高いのも特徴です。 業務知識に加えて、「物事の考え方」や「資料の作り方」など一般的なことについても上司が常日頃から教えてくれます。また何か問題が発生したときには、上司が「失敗から学んで次に活かすことが大事。成長できるチャンス」と丁寧な指導をしてくれます。そのため失敗をいつまでも引きずることなく「同じことを繰り返さないようにどうすべきか?」と気持ちを切替えて前向きに問題への対処ができます。
仕事のやりがいを感じるのは、現状の自分の能力よりもやや難易度の高い仕事を任せてもらえた時です。プレッシャーもありますが、自分が主体になって任せられた仕事を完結できたとき、非常に大きな達成感を感じられます。

休日の過ごし方は?

身体を動かして心身ともにリフレッシュ

仕事がデスクワーク中心なので、休日は近所をランニングしたり、ジムに行ったりしてなるべく身体を動かすようにしています。運動をすることで頭がすっきりするので、それが平日の業務にもいい影響を与えています。たまに職場の仲間や友人とマラソン大会に参加することもあります。
年末年始などの長期連休を使って海外旅行に行くこともあります。気ままにのんびり旅行したいため、ツアーではなくバックパックを背負ってあえて一人で行きます。以前インドに行った際には、ちょっとしたトラブルがあり人間不信になりかけましたが、それはそれで良い勉強になりました。

太陽誘電を志望される皆さんへメッセージ

太陽誘電は海外にも多くの拠点があるため、日々の業務はもちろんのこと、海外出張や出向などグローバルに活躍できる機会がたくさんあります。
また仕事を任せてくれる風土があるので、比較的若い段階から海外出張や出向を経験させてくれます。私自身も海外出張に行かせてもらう機会が多く、実際に現地の方々と一緒に仕事をする中で視野や仕事の幅が広がり、自身の成長にも繋がっています。
就職活動中は、大小さまざまな壁にぶつかりストレスを感じることもあると思います。壁にぶつかったときには、原点に立ち返って自分がやりたいことや実現したいことの軸をぶらさずに粘り強く活動していけば、必ず道は拓けると思います。縁あって当社を志望してくださる皆さんがいらっしゃり、その方々と一緒に仕事できることを楽しみに待っています。

ある日のスケジュール

8:20 出社
8:30 メール確認
9:00 グループミーティング
10:00 販社サポート業務
11:00 他部署とミーティング
12:00 昼食
13:00 倉庫作業データの分析および上司とディスカッション
14:30 海外販売拠点とWeb会議
15:30 Web会議で挙がった課題整理と資料作成
16:00 販社サポート業務
17:30 退社