社員紹介

開発研究所
機能デバイス開発部(取材時)
2015年入社
新潟大学大学院
自然科学研究科卒

大学時代は高分子化学を専攻していました。小さい頃から工作が好きだったので、高分子は重合させると固体としてモノが得られるところに面白味を感じて専攻しました。就職活動では"化学でものづくり"を軸に、高分子や無機、有機等の細かい分野にこだわらず、材料・素材開発を中心に企業研究をしました。最終的に高分子材料を扱う会社と無機材料を扱う太陽誘電の2社から内々定をいただきました。正直とても悩みましたが、大学と違う分野にチャレンジしてみたいと思い、太陽誘電を選びました。

仕事内容は?

報連相 (報告・連絡・相談)を心がけています。

私の所属する機能デバイス開発部では、従来の太陽誘電の部品には使われていない薄膜のプロセス要素技術の構築及びそれらの技術を応用した部品やモジュールの開発を進めています。現在私は、部署のテーマである可変容量素子でプロセス設計について要素技術の構築から試作を担当しています。
新規開発的なテーマであり社内にも相談できる人が少ないため、解決の困難な課題にぶつかると社内外の情報収集にも力を入れています。一方、試作はチーム作業でもあるため、担当するプロセスは最後まで責任を持って取り組んでいます。周りとの状況・情報共有が重要と考えており、積極的な報連相(報告・連絡・相談)を心がけています。

太陽誘電の魅力とは?

周りのフォローのおかげで不安なく仕事に取り組めています。

新規開発的なテーマであり相談できる人が少ないため、大変なことは多いですが、その分新たな発見があるたびに大きなやりがいと達成感を感じています。そのようなテーマを若手に与えてくれる環境は、やる気に繋がっています。上司や先輩方は常に気にかけてくれ、こちらが報告する前に自ら状況を確認してくれることもあります。自分では気づけなかった変化に気づきやすく、小さなことでも相談しやすい雰囲気を感じています。そういった雰囲気のおかげで、不安なく仕事に取り組めています。

休日の過ごし方は?

趣味を見つけ、ON・OFFの切り替えができています。

社会人になってからバドミントンを始め、高校時代やっていた弓道を再開しました。大学時代の休日はだらだら過ごすことが多かったのですが、社会人になり、バドミントンや弓道を始めたおかげで休日もメリハリのある生活ができています。会社以外の人との交友関係も広がり、仕事とのON・OFFがうまく切り替えられていると感じています。時々大会に参加していて、バドミントンでは会社の先輩と太陽誘電ソフトボールチームの応援Tシャツを着て大会に参加したこともあります。
運動のほかにも、友人と買い物したり旅行に行ったり、のんびりリフレッシュできる日も大事にしています。

太陽誘電を志望される皆さんへメッセージ

就職活動は、ひとりでやるものではないと思います。私は、自己分析を周りの友人や先輩、後輩からも意見をもらいました。客観的な意見をもらったことで履歴書や面接で厚みを持たせることができました。企業の情報共有であったり、悩みを相談しあったり、周りの協力があって乗り越えられたと感じています。友人や先輩後輩、就職支援課、就職活動の中で知り合った人・・・色々な人に頼って、時には頼られて、就職活動を乗り切ってください。
毎年状況が変わり、大変だと思いますががんばってください。

ある日のスケジュール

8:00 出社、メールチェック
8:30 スケジュール確認の打ち合わせ
9:00 サンプル作製
12:00 お昼
13:00 上司同僚と試作の進捗確認
14:00 測定
16:00 データ整理、メールチェック
17:10 帰宅