太陽誘電のあゆみ(沿革)

1950年代

経営・他

1950年 3月

佐藤彦八、太陽誘電株式会社を設立

1956年 5月

高崎工場(現 高崎グローバルセンター)を開設

1958年 10月

榛名工場を開設

商品

1950年 9月

チタン酸バリウムセラミックコンデンサを商品化

1954年 9月

小型フェライトコアの生産を開始

1960年代

経営・他

1964年 9月

技術研究所を開設

1967年 5月

当社初の現地法人「台湾太陽誘電股分公司」を設立

1969年 12月

中之条工場を開設

商品

1965年

自社製フェライトコアを用いたインダクタを商品化

1970年代

経営・他

1970年 3月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

1973年 1月

東京証券取引所市場第一部に指定

1977年 9月

玉村工場を開設

商品

1976年 7月

アキシャルリード型磁器コンデンサを世界で初めて商品化

1977年 10月

世界初の円筒チップ型セラミックコンデンサを開発

1980年代

経営・他

1984年 10月

太陽誘電女子ソフトボール部創立

1986年 6月

EMC 対策技術センターを開設

1986年 10月

八幡原工場を開設

商品

1984年 7月

世界初のニッケル電極大容量積層セラミックコンデンサを商品化

1988年 9月

世界初の追記型光記録メディア「CD-R」を商品化

1990年代

経営・他

1994年 12月

マレーシアに当社初となる積層セラミックコンデンサの海外工場を開設

1998年 11月

R&Dセンター(研究・開発所)を開設

1999年~2000年

海外4生産拠点同時立ち上げ

商品

1991年 6月

積層チップインダクタを商品化

1998年 6月

電源回路用巻線チップインダクタを商品化

1998年 10月

記録容量4.7GBのDVD-Rを商品化

2000年代

経営・他

2003年 4月

電波暗室棟をR&Dセンター内に開設(群馬県群馬郡榛名町、現・高崎市)

2007年 1月

新潟太陽誘電株式会社を設立

2007年 2月

昭栄エレクトロニクス株式会社(現 太陽誘電エナジーデバイス株式会社)を子会社化

商品

2001年 4月

Bluetooth® 規格Ver.1.1認証を世界で初めて取得

2004年 2月

SMDパワーインダクタ「NRシリーズ」を商品化

2008年 2月

世界で初めて有機色素記録層による追記型ブルーレイディスクLTHタイプを商品化

2010年代

経営・他

2010年 3月

太陽誘電モバイルテクノロジー株式会社を子会社化

2018年 4月

「エルナー株式会社」を完全子会社化

商品

2010年 4月

世界初の0402サイズ積層セラミックコンデンサで0.1μFを商品化

2012年 5月

メタル系パワーインダクタ「MCOIL™」を商品化

2015年 6月

世界初、0201サイズ積層セラミックコンデンサで0.022μFを商品化

2017年 12月

世界初、0603サイズ4端子積層セラミックコンデンサを商品化

2018年 5月

世界初、静電容量1,000μF積層セラミックコンデンサを商品化

2020年代

経営・他

2022年 4月

東京証券取引所 プライム市場に移行

商品