会社情報
会社情報
会社概要
代表者挨拶
会社概要
役員紹介
沿革
拠点案内
コーポレートガバナンス
ミッション、経営理念、ビジョン
定款・株式取扱規則
女子ソフトボール部
製品情報
製品情報
製品ラインナップ
ソリューションのご提案
設計支援ツール
製品検索・データ表示WEB(TY-COMPAS)
PDFカタログ/Sパラメータ/SPICEモデル
パワーインダクタ選定ツールWEB
簡易PDNツール
EMC部品シミュレータ
コンポーネントライブラリ
基礎知識
Q&Aコーナー
展示会公開資料
製品環境証明書について
シリーズ指定
品番指定
その他
販売店のご案内
サステナビリティ
サステナビリティ
サステナビリティ
環境 (E)
憲章・方針
事業活動と環境の関係
マネジメントシステム
環境中期目標と達成状況
スマートデザイン
リスクマネジメント
パフォーマンス
環境会計
GRI対照表
社会 (S)
人権と労働
ダイバーシティ
人材戦略
安全衛生
健康経営
品質保証活動
資材調達活動
社会貢献
腐敗防止
タックスポリシー
知的財産
ガバナンス (G)
コーポレートガバナンス基本方針
コーポレートガバナンス体制
コーポレート・ガバナンス報告書
内部統制システム
社外役員の独立性基準
役員報酬方針
太陽誘電グループのサステナビリティ
イニシアティブへの参画
社会課題への挑戦
SDGs
CSRマネジメント
社外からの評価・第三者評価
GRI対照表
ESGデータ
ESG関連報告書
統合報告書
安全・環境報告書
コーポレートガバナンスに関する報告書
サステナビリティページについて
株主・投資家情報
株主・投資家情報
経営方針
代表者挨拶
ミッション、経営理念、ビジョン
今後の経営方針
コーポレートガバナンス
株主還元方針
対処すべき課題
事業等のリスク
情報開示方針
個人投資家の皆様へ
太陽誘電はどんな会社?
太陽誘電の強み・特長は?
太陽誘電の業績・あゆみは?
太陽誘電のこれから
太陽誘電の株主還元方針は?
太陽誘電のあれこれ
業績・財務
決算サマリー
業績ハイライト
財務ハイライト
キャッシュ・フローの状況
財務諸表
業績予想
IR資料室
決算短信
決算説明会資料
有価証券報告書
統合報告書
財務サマリー
株主総会資料
株主通信
最新IR資料一括ダウンロード
その他資料
株主・社債情報
株式基本情報
資本金・発行済株式推移
株価情報
配当金推移
株主総会資料
アナリストカバレッジ
社債・格付情報
株式諸手続き
定款・株式取扱規則
電子公告
IRイベント
IRニュース
採用情報
採用情報
採用情報
太陽誘電の人・人・人
人事メッセージ
movie ユウデンな日々
数字で見る太陽誘電
教育・研修
拠点案内
Q&A
お問い合わせ
ニュース
イベント情報
Select Region
日本
Global Top
日本
North America
Asia Pacific
Europe
中文
Other Regions
お問い合わせ
ホーム
>
採用情報
> Q&A
Q&A
就業時間・休日・休暇制度
年間の休日数はどのくらいですか?
太陽誘電は年間で126日の休日を設定しています(1年の約1/3)。
週休2日制に加え、GW、お盆、年末年始に休日があります。
就業時間はどのようになっていますか?
高崎グローバルセンター、工場、R&Dセンターは8:30~17:10。
本社、営業所は9:00~17:40です。(実労働時間7時間55分 昼休み45分)
年次有給休暇(有給休暇)は何日もらえますか?
入社時に8日間、半年後に18日、次年度19日、その次からは毎年20日の付与となります。一部は時間単位で取得することが可能です。
なお、年次有給休暇は2年間有効ですが、付与された休暇が2年後も残っている場合は、積立有給休暇として最大20日間積み立てることが出来ます。
リフレッシュ休暇制度について教えてください。
勤続10年、以降5年ごとに、5日間の連続のリフレッシュ休暇が取得できます。
産前・産後休暇はどのようになっていますか?
産前は出産予定日前の6週間、産後については8週間の休暇があります。
育児や介護と仕事の両立を支援するための制度はありますか?
就業意欲のある社員(男女)に積極的に活躍していただける場を提供するために、育児休業、出生時育児休業、介護休暇、短時間勤務、家族と子供のための看護休暇制度などを設けています。 また諸制度や会社の手続き等をわかりやすく整理した次世代育成支援のための「子育てガイドブック」を配布して、社員の皆さんがこれらの仕組みを上手に活用するための支援もしています。
その他の休暇制度・休業制度はありますか?
結婚休暇(5日)、配偶者出産休暇(5日)、忌引休暇(3~5日)等の休暇制度などがあります。
賃金
入社後の初任給はどのようになっていますか?
2023年4月入社者は次の通りです。(新卒総合職入社の場合)
〔高校卒〕
月給 179,380円
〔大学卒〕
月給 240,050円
〔修士了〕
月給 261,470円
福利厚生
福利厚生制度の主なものを教えてください。
数多くの福利厚生制度の中から、皆さんになじみの深いもの、大切なものを挙げると次の通りです。
《施設》 独身寮、借上社宅、社員食堂(除営業所、本社)、など
《制度》 確定拠出年金、財形貯蓄、積立貯蓄、従業員持株会、グループ生命保険、インセンティブ制度、慶弔見舞金制度、文化体育会 他
独身寮・社宅の設備はありますか?
独身寮は、R&Dセンターの近くの群馬県高崎市に1箇所ございます。(男性のみ入居可)
また、条件により借上社宅を用意いたします。
マイカー通勤は可能ですか?
群馬県内の事業所に勤務される方のほとんどがマイカー通勤です。
入社前には、自動車免許の取得をお願いいたします。
仕事
希望する職種に就くことはできますか?
太陽誘電では、
1.会社が期待すること、2.本人が希望すること、3.本人の適性を考えた採用、配属を行っています。(職種別採用)
必ずしも100%希望どおりというわけではありませんが、経営戦略や事業計画、さらに皆さんの専門性・適性などを考慮して、最終決定します。
グローバル展開はどうなっていますか?
太陽誘電では海外に15社グループ会社があります。
生産から営業・サービスまで現地法人化を推進し、お客様の声に素早く対応できる体制を整えています。
多くの社員が出張や赴任といったかたちで海外で活躍しています
ホーム
>
採用情報
> Q&A