群馬県の優良企業!

管理系 人事

経営企画本部 人事部

2023年入社

地域政策学部

Question 01 太陽誘電への入社理由

安定性と将来性

太陽誘電への入社を決めた理由はいくつかあります。その中で重要な理由をひとつ挙げると、安定性かつ将来性が期待できる電子部品業界で、太陽誘電はその一端をになっていると考えたためです。そう思った理由は、近年IoTの発展が著しく、さまざまなモノの電子化・高性能化が続くなかで、電子部品の需要が高まっていくだろうと考えました。電子部品は普段の生活の中で、目で見ることはほぼありませんが、実は太陽誘電の電子部品は多くの電子機器を支えています。さらに、70年以上電子部品の技術力を高めてきた太陽誘電なら、今後さらなる成長を続けていくだろうと期待しました。そんな、将来性の高い会社とともに自分も成長していきたいと思い、太陽誘電への入社を決めました。

Question 02 現在の仕事内容

人事部で採用業務に携わっています!

現在は人事部で採用業務に従事しており、企業合同説明会の参加管理やリクルーター活動、内定者のフォローなど、さまざまな業務に携わっています。業務を行う上でいつも心掛けていることは、自分がなぜこの業務をやっているのか、その業務の本質を理解した上で仕事をすることです。企業合同説明会の参加を例に挙げると、採用市場の動向、学生の動向、会社が求める人材、インターンシップへの誘導など、さまざまな要因を考えて合同説明会の参加計画を立てています。

Question 03 仕事のやりがい、印象に残っている仕事

学生の就職活動に役に立った時

就職活動初期は、電子部品業界や太陽誘電についてよく知らない方も多いですが、それにもかかわらず太陽誘電ブースを訪問してくれる学生は少なくありません。そのため、電子部品業界と太陽誘電についてわかりやすく説明する必要があります。私は学生の前でスピーチすることが苦手ですが、私の説明をきっかけに、学生が太陽誘電に興味をもってくれたとき、とてもやりがいを感じます。
就職活動において、さまざまな業界・さまざまな職種を知ることは、非常に重要なことです。自分の仕事がその一助となれば幸いです。

Question 04 今後の目標

まずは人事として一人前に、将来は組織マネジメントのプロに

まずは、現在担当している採用業務において一人前になりたいです。入社2年目ということもあり、まだまだ先輩や上司のフォローを必要とする場面が多いのが現状です。そのため、早く業務を覚え、自ら企画提案や業務遂行ができるようになりたいです。
将来に関してはまだ明確なプランがあるわけではありませんが、今後さまざまな経験を積むことで「ヒト」のマネジメントをはじめ、「モノ」「情報」「金」の経営資源を有効に活用し、広い視点からビジネスに貢献できる人材になりたいです。そのため、今携わっている業務を着実に実行し、常に振り返りを行い、成長を続けていくことが目標です。

Question 05 休日の過ごし方

今週のメニューは?

週末はSNSなどの情報をもとに、おいしいものを食べに行くことが多いです。平日はあるもので済ませてしまうことが多いのですが、その分週末はしっかり食べます。いろいろなお店があるので、何を食べようか毎回とても悩みます。最近はデザートにもはまっています。
また、食べてばかりだとすぐ太ってしまうので、週末はジムに行き体を動かしています。おいしいものをたくさん食べ、しっかり運動をすることで、リフレッシュしています。

Daily schedule

AM

始業、メールチェック、面接スケジュール確認

企業合同説明会の参加管理

リクルーター対応

内定者フォロー業務

PM

昼食

合同企業説明会参加(説明会がない日は、打ち合わせ、データ管理、資料作成など)

退社

Message to those currently job hunting

太陽誘電を志望される皆さんへメッセージやアドバイス

太陽誘電は群馬県発祥の企業ということから、主だった事業所は群馬県に集中しているという特徴があり、ワークライフバランスが取りやすい環境だと思います。決して都会というわけではありませんが、自然と程よく調和した地方都市で、都心へのアクセスも良いため週末は気軽に都心で遊べます(高崎駅から東京駅までは新幹線で約50分です)。また、グローバルに事業を展開しているため、職種にもよりますが、海外で働くチャンスもあります。そんなグローカルな太陽誘電で、ぜひご自身の力を試してみませんか。

People and work 管理系の社員紹介